この日は7時半起床。
前の日彼女が来て、シーバス2本買ってきてくれたから、2人で1000mlを半分ぐらい飲んでたという。
まぁ、2人でだからそんな二日酔いになっていないって感じよ。
そっから準備して9時ぐらいに出発したと。
紅葉のちょうどいい見頃っぽいから山越えていくか。
って感じで、山越えていったんだけど、下の方は丁度良い感じの紅葉だったんだけど、上の方は完全に枯れてたという。
まぁ、下の方綺麗な感じで見れたから井伊よねってかんじで。
その後、城ヶ倉大橋っていう八甲田の山の間にかかってるおっきい橋を見たと。
ちなみに、ここ自殺の名所だからな。
確かに、下見たら軽く死ねるなって感じだったからゾクッとしたよね。
あと夜は来ない方が良さげ。
そこから黒石の中野紅葉山ってとこにいって、紅葉の紅葉を見ましたと。
紅葉山っていうぐらいだから山なんだよね。
そんで彼女の靴見たらヒールだったから、
「ヒールがめり込んでやばい」
っていう。草。
そんなこんなで
「まぁ、もう紅葉堪能したし、飯食い行くか。」
ってので、即答。
滞在時間10分ぐらいで出発と。
その後は、五所川原のショッピングセンター(エルム)にラーメン食いに行きましたと。
俺なんかで見たんだけど、エルムってマーケティングめっちゃ頑張ってるらしくて、青森には珍しい店舗が入ってるんだよね。
ぶっちゃけイオンはザコ過ぎて話になんないじゃん。(これ青森県民ほとんど思ってると思うよ)
だけど、エルムにはFrancfrancとかRUSHとか色々入ってるからな。
俺は服とか靴とかそこらへんは全部ネットで買うから店舗行って見るってのは結構面白かったりするんだよね。
ラーメンも何ヶ月かは分からないけど、4店舗が期間ごとに変わって、色んなラーメン食えるようになってるし。(全国の色んなラーメン屋招待してる感じ?)
まあ、要するに、青森にはないようなレア店があったり、客を飽きさせない工夫をしてるって事っしょ。
こういうのって、マーケティングだよね。
しかも、八戸とか三沢とかそっち方面の人達もわざわざエルムに行ったりするからね。
つまり、距離は関係ないって事よ。
そのあと、あげたいっていう、たい焼きをあげてる店に行ったんだけど、ここは毎日大量に廃棄される余ったたい焼きをあげてみたら、当たったっていう感じらしいね。
俺知らなかったんだけど、彼女が行きたいって行ったから、前の日ネットで検索して、動画見つけて、それも見て予習していったんだわ。
これね、行くまでの下準備の段階で面白いんだよね。
もちろん、あげたいの店行って、食べてめっちゃうまかったわ。
俺はクリームあげ食って、彼女はあげたい食べたんだけど、俺個人的には尻尾までクリームが入ってて最高だったよね。
また、こっち方面に来たときは寄りたいって思ったよね。
ここでも俺思ったんだよね。
値段めっちゃ安って!
まぁ、完全に余計なお世話かもしれんけど、もしこういう同じような店があって経営難とかもっと稼ぎたいとかって思っているとしたら、俺が今から言う事やれば間違いなく成功するんだよね。
俺経営の勉強しまくってるからさ、頭の中で例えばこの店をめちゃくちゃ大繁盛させるにはどうしたらいいか?ってのが瞬時に湧くようになってんだよね。
とりあえず今の段階で、テレビにも紹介されて有名になって、わざわざ遠くからたい焼きを食べに来る人がいるんだよね。
この状態ってめちゃくちゃ強いよね。
大体たい焼き一個の価格が150円ぐらいだったから、それ100個売っても15000円よ。
一日何個売るのかは分からないんだけど、例えば200個だとしよう。
そしたら、150×200=30000
休みは自分が週にどのぐらい休みたいかで決めた方がいいね。
とりあえず完全週休二日制に設定すると、月に22日稼働だから、
30000×22=66万
つまり、マックス66万よ。
飲食の原価率は俺分かんないんだけど、ネットでさくっと調べたら、平均30%、人件費は20%が妥当って書いてた。(今の所1人でやるとして人件費は考えないとする)
それを基にして、計算すると、
66万の30%で198000円
660000ー198000=462000
これから水道光熱費だったり店舗家賃だったり引いてみると、(一応ざっくりと作ってみる)
水道光熱費30000
家賃50000
462000ー30000ー50000=382000
これが一月あたりの利益でしょ。
単純にこれを2倍にしたいってなったら値段を2倍にすればいいんだよね。
彼女と話してみて、
俺
「600円とかでもくるんじゃね?」
彼女
「それは高いわ。まぁ、でももうちょい高くても来るわ」
って言ったから、
2倍の1個300円くらいで考えたら利益が844000円と。
このぐらいだったら、人雇ってその人の人件費が月168800円(20%)だったら675200円の利益。
うん、もう一人雇ってもいいんじゃねってとか見えてくるよね。
後は1日1人200個売るって決めてそれを売るようにマーケティングだったりなんなりしてけば爆裂に稼げていくよね。
ぶっちゃけ青森のような田舎はホームページ持ってるだけで超強いけどね。(ほとんど持っていないから)
ホームページでもいいけど、地元な感じだと、チラシの方が良かったりするな。
例えば、毎月チラシをまくってのもマーケティングに取り入れていくと。
一気に来すぎても対応できなくなるから、そこらへんは地域ごとにローテーションで1000枚ずつ配ってチラシを持ってきたら割引するよってして、その持ってきてもらったチラシを回収すると、
チラシ何枚まいて、何人きたかってのが計測できる。
それを基に、チラシの内容をちょこちょこ変えて(一番成約率が高いやつ)を見つけて、後はそれを定期的にまけば、自動集客完成じゃん。
そんで、帰りに紹介カードって言うか紹介チラシを客に持たせて、
「このチラシ渡してくれたらどっちにもサービスするよ」
みたいな感じでシステム化したら、集客は完璧だよね。
ってのが、瞬時に頭の中に浮かぶようになった。
ここでのポイントは経営者ってのはこのマーケティングを考えたり作り込むのに時間を割かなければいけないんだよね。
毎日忙しいとそんな考えてる暇なんてないじゃん。
つまり、はじめから自分は働かない体でいかないといけない。
って事で、今日はこんな感じで。
コメント