今日仕事したら、やっと休みだわ。
何気に8連勤してたな。全然気付かなかった。
なんか、今週休みなくねって思ってたもんな。
って事で、身体的には全然疲れてないんだけど、精神的に疲れてるんだよね。やっぱ。
ちゃんと休まないとダメって事だな。
働くなんててきとーでいいんだよ。
てか、てきとーにやって回るぐらいのレベルにしとかないとマジできつい。
途中でメンタル的に息切れ起こして、もう仕事したくない。ってか仕事やめたい。ってなる。
明日の休みはおれは勉強とかそんなのも一切やんないで、ひたすらドライブを楽しみまくるぜ。
ひたすらドライブして、温泉入って、美味いもん食って、初詣してって感じだな。
もうね、人生は楽しいことをやっていかないとやってらんないんだわ。
だから、休みは絶対的に必要だし、てか完全週休5日制でいいんじゃねって思ってたりする。
理想は365日ずっと休みだけどな。まぁ、それを目指しているんだけど。
現実的に考えたときに、週3日休んで、4日働くってのが一番いいのかなって思ってたりする。
それで回らない会社はそもそも効率性が悪いんだわ。事業モデルからもうやり直した方がいいレベルだな。
だから、マンパワーで売上を上げていく業種ってのはそこらへんが相当大変なんだよね。
って事で、情報系のビジネスでやっていかないと無理って事だな。
美容室経営なんて完全にマンパワーじゃん。
結局人ありきのビジネスをするときって、はじめからそのビジネスはやめた方がいいんだけど、もうはじめている場合はそんなことも言えないから、徹底的にマニュアル化する必要がある。
自分の代わりはいくらでもいるって状態に
していかないと、自由に休めないんだよね。
個とか多様性の時代とかって言ってるんだけど、自分にしかできない仕事が大量にあると、結局そいつのとこに仕事が集中して、そんで休めないってなるじゃん。
それは、会社のシステム自体が悪い。
個に頼りすぎ。
そんな個が抜けたら終わるビジネスモデルってハイリスクすぎでしょ。
って事で、現代はダイバーシティ(多様性)が大事とかって叫ばれてるんだけど、難しいよね。
スタバとかAmazonとかはそういう企業は優秀な人材を確保して多様性重視してイノベーションを起こしまくっているじゃん。
俺の今やっている美容室ビジネスにイノベーション起こすってなったらどうなるんだろうね。
まぁ、それも面白そうだとは思ってるんだけどね。
ただ、俺の学んだ知識でワンマン経営でいくのと、誰かの意見を取り入れてやっていくのとでは、知識のレベルが圧倒的に違いすぎるんだよね。
だっておれもう2年近くガチ経営勉強しまくってるからな。
たいていの人間ってのは、仕事して、SNSやらテレビ見たりして、普通に生きているだけだから、イノベーションを起こせる人間ってのは青森にいるかどうか?って話になってくる。
ちっちゃいうちは、イノベーションはやっぱ俺1人で起こすしかないって事になるかもな。
まぁ、色々考えたり勉強したりして、実践もしてるんだけど、それでも分からない事だらけだわ。
てきとーにやってれば、なんとかなるっしょ。
コメント